中南米(ボリビア産) マホガニー

コンテナを開ける

このような感じで積み込まれてます。

ラフの材面はこのような
遠い遠い南米の国、ボリビアより入荷したマホガニー
マホガニー
センダン科
学名 Swietenia macrophylla - King
市場名 ホンジュラスマホガニー、アメリカンマホガニー、Mogno、Acajou、Caoba
現地名 Mara
産地 サンタクルーズ、ラパスなどの中南米の亜熱帯林、熱帯雨林でメキシコ南部からコロンビア、ペルー、ボリビア、ブラジルに分布
材質
比重 0.48~0.81
加工はしやすく、仕上がりは抜群によい。耐朽性がかなりあり、寸度安定性も良い。
用途は最高級家具をはじめ、スピーカーやウクレレ、ギターなど楽器などが多い。
世界を代表する銘木のひとつ、よく言われるマホガニー色と言われるくらい世界的な木材。
ボリビア産 マホガニー販売は こちら
お気軽にお問い合せ下さい。
テーブル
作ろうかな…

いつも応援ありがとうございます。毎日の励みになっております。
素敵なブログ満載です。是非遊びに行って下さい